葛飾区(17/23)
葛飾区

葛飾区は、東京都の北東部に位置する特別区。かつては工業が盛んな地域で住宅地の中に小さな町工場が点在し、荒川の土手に上がると無数の煙突が黒い煙を吐き出しているのが見える典型的な下町の風景であった。

昭和40年代以降に本格的な都市化や宅地化が進み、農業従事者も急激に減少しましたが、現在では工場跡地が集合住宅や商業施設に変わり、山の手の住宅街の風景とあまり変わらない街に変わりつつある。

柴又地区は映画「男はつらいよ」の舞台として知られ、柴又帝釈天や柴又駅前から続く参道は観光客でにぎわいます。

区内には古くから続く商店街が点在しており、下町情緒を感じながら生活できる点が魅力です。江戸時代の浮世絵にも描かれた「堀切菖蒲園」も人気の散策スポットです。


葛飾区主なる名所・ホール・文化施設・祭り・イベント

関東の駅百選:京成電鉄柴又駅、

堀切菖蒲園、

葛飾区郷土と天文の博物館、かつしかシンフォニーヒルズ、

かめありリリオホール、山本亭、葛飾柴又寅さん記念館、

プラネターリアム銀河座
かつしかふれあいRUNフェスタ(3月)

柴又さくらまつり(4月)



かつしかフードフェスタ(11月)

立石様、南蔵院(立石八丁目)・南蔵院裏古墳、
熊野神社(立石八丁目) - 安倍晴明ゆかり、

西光寺 - 葛西清重の墓・聖徳太子像(非公開)、浄光寺(木下川薬師)、奥戸天祖神社 - 大しめ縄、半田稲荷神社、南蔵院(東水元二丁目) - しばられ地蔵、熊野神社(東水元五丁目) - 樹齢300年の2本のタブノキ、證願寺 - 科学・仏教・文化発信の寺、

都立水元公園、堀切菖蒲園、青戸平和公園、曳舟川親水公園、荒川小菅緑地公園、葛飾あらかわ水辺公園、総合スポーツセンター運動公園、

小菅東スポーツ公園、葛西城址公園、新宿交通公園、上千葉砂原公園、にいじゅくプレイパーク、北沼公園、奥戸フラワーパーク、鎌倉(野草園)公園、柴又公園、

亀有公園、葛飾にいじゅくみらい公園、新小岩公園、西新小岩五丁目公園(モンチッチ公園)、東立石緑地公園、

水元中央公園、四つ木つばさ公園、四つ木公園
葛飾区主なる教育機関
東京聖栄大学、
東京理科大学葛飾キャンパス、東京都立葛飾野高等学校、

東京都立南葛飾高等学校、東京都立葛飾総合高等学校、東京都立葛飾商業高等学校、東京都立農産高等学校、東京都立本所工業高等学校、東京都立葛飾特別支援学校、共栄学園高等学校、修徳高等学校、葛飾区立青戸中学校、葛飾区立青葉中学校、葛飾区立綾瀬中学校、葛飾区立一之台中学校、葛飾区立奥戸中学校、葛飾区立葛美中学校、葛飾区立金町中学校、葛飾区立上平井中学校、葛飾区立亀有中学校、葛飾区立小松中学校、葛飾区立桜道中学校、葛飾区立新小岩中学校、

葛飾区立大道中学校、葛飾区立高砂中学校、葛飾区立立石中学校、葛飾区立常盤中学校、葛飾区立中川中学校、葛飾区立新宿中学校、葛飾区立東金町中学校、葛飾区立双葉中学校、葛飾区立堀切中学校、葛飾区立本田中学校、葛飾区立水元中学校、葛飾区立四ツ木中学校、共栄学園中学校、修徳中学校、東京シューレ葛飾中学校、葛飾区立青戸小学校、

葛飾区立飯塚小学校、葛飾区立梅田小学校、葛飾区立奥戸小学校、葛飾区立葛飾小学校、葛飾区立金町小学校、葛飾区立鎌倉小学校、葛飾区立上小松小学校、葛飾区立上千葉小学校、葛飾区立上平井小学校、葛飾区立亀青小学校、葛飾区立川端小学校、葛飾区立北野小学校、葛飾区立木根川小学校、葛飾区立幸田小学校、葛飾区立こすげ小学校、

葛飾区立小松南小学校、葛飾区立柴原小学校、葛飾区立柴又小学校、葛飾区立渋江小学校、葛飾区立白鳥小学校、葛飾区立末広小学校、葛飾区立住吉小学校、葛飾区立清和小学校、葛飾区立高砂小学校、葛飾区立中青戸小学校、葛飾区立中之台小学校、葛飾区立新宿小学校、葛飾区立西亀有小学校、葛飾区立西小菅小学校


葛飾区役所
〒124-8555 東京都葛飾区立石5-13-1
電話:03-3695-1111(代表)
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時(祝日・休日、12月29日から1月3日を除く)
〒124-8555 東京都葛飾区立石5-13-1
電話:03-3695-1111(代表)
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時(祝日・休日、12月29日から1月3日を除く)
